パグ太郎の<昭和の妖しい映画目撃者>

昭和の映画目撃談&時々その他いろいろ

【タワーリング・インフェルノ】これこそ、昭和の娯楽大作!

昭和の時代の僕らにとってパニック映画大作の代名詞と言えば「ポセンドン・アドベンチャー」(1972)と、このタワーリング・インフェルノ(1974製作/1975日本公開)。

 

ちなみにどっちのプロデューサーは、災害ドラマの帝王と言われたアーウィン・アレン。

 

主演は当時人気絶頂だったポール・ニューマンスティーブ・マックィーンですが、脇を固めるスターも超豪華で話題となりました。

さて、今回はそんな上演時間も2時間45分の大作をレビューします。

 

(あらすじ)

サンフランシスコに138階建ての超高層ビル<グラスタワー>が完成。有名人や名士を多数招いた落成式が間近となっていた。しかし建築家の主人公が電気系統の不具合を調査すると、自分が指示したものと異なる、安い電線が使われていることを発見。このままで安全性に問題があると警告するが、施工主は落成式を強行。最上階でパーティーが行われている最中に、81階でショートによる火災が発生していた・・・

 


www.youtube.com

 

当時、小学生だった僕は、母親に連れられて劇場に見に行きました。多分、衆楽館という岐阜で一番大きな洋画館だったと思います。

とにかく面白くて、面白くて仕方がなかった記憶があります。

 

人気があったため、昭和の時代には、よく正月のお昼に特番的な扱いで放送していた印象があります。長いので大体、前編と後編に分けられてました。

(1月2日に前編、3日に後編といったスケジュールで放送されてたんじゃないでしょうか)

 

でも、いつしか忘れ去られた映画になっちゃったみたいですねー。

タワーリング・インフェルノ パンフレット表紙



今回見始めたら、ノンストップで見てしまいました。

3時間もあるけど、ほぼ無駄なし。

映画始まって、結構すぐに火災は起こるし、あの手、この手で脱出しようするシークエンスがいくつもあって、飽きが来ません。

 

とにかく面白い。

 

通しで見たのが50年近く前なのに、ポイント、ポイントの出来事はちゃんと覚えてるんですよ。

クライマックスの屋上のタンク爆破は勿論、ヘリコプターでの救助失敗や、展望エレベーターの転落など。

こんなに記憶に残ってるなんて、余程面白かったんでしょうね。全く記憶に残ってなかった「フェノミナ」(1985)の時とは大違いです。

pagutaro-yokohama55.hatenablog.com

 

ちなみに特撮がすごく出来が良くて、高層ビルの外観に関してはミニチュアとは分からないぐらいです。CGじゃなくても、見せ方によってはちゃんとリアルに見えるんですね。

 

そして、更に有名俳優陣をふんだんに使って、グランドホテル形式の様々な人間模様が描かれます。

(今だと「パルプフィクション」(1994)式と言うのだろうか?)

 

演じる俳優陣も、往年の名優(ウィリアム・ホールデンフレッド・アステアジェニファー・ジョーンズ)、現役バリバリの俳優(ポール・ニューマンスティーブ・マックィーンフェイ・ダナウェイ)、TVの有名スター(リチャード・チェンバレン、ロバート・ワグナー)とバラエティに富んでいます。

そんな有名俳優が、それぞれのエピソードを演じるので、当時の観客にはエピソードが覚えやすかったんじゃないでしょうか。

(ちなみにのちに殺人事件で有名になるO・J・シンプソンも警備員の役で出演しています)

 

そんな中で、一番強く印象に残ったのはフレッド・アステア演じる老詐欺師のエピソード。

フレッド・アステアと言えば、第二次世界大戦前後を代表する大ミュージカルスター。そんな彼が、この映画では歌わず、踊らず、しがない老詐欺師を演じます。

彼は富豪の未亡人(ジェニファー・ジョーンズ)を騙して、架空の会社の株を売りつけようとするんですが、結局騙すことが出来ません。でも彼女は彼がしがない詐欺師だとちゃんと見抜いていて、それでも一緒にいたいと言ってくれますが、脱出の時に命を落としてしまいます。全てが終わって、彼女が死んだことを知って途方に暮れる彼に、警備員が未亡人がかわいがっていた猫を渡し、彼がそれを腕に抱える、というもの。

結構、ギスギスしたドラマが多い中で、ほろりとさせてくれます。

 

一応、主人公はポール・ニューマン演じる建築家みたいですが、圧倒的にかっこいいのはスティーブ・マックィーンの消防士のチーフ。

彼は映画の中で唯一、女性やカネ絡みのないキャラクター。

まさに邪念なく、火災と格闘する孤高の男です。

 

そんなアカデミー賞クラスの俳優が多数出ているんですが、内容はまごうことなき、70年代(昭和)の娯楽大作です。

当然、今はやりの社会問題提議などみじんもありません。

(馬鹿みたいに高さを競ってビルを作ってるんじゃねぇ!っていうのはありますが)

 

この映画を上手にまとめあげたのは、「ポセンドンアドベンチャー」の脚本家スターリング・シリファント

元々、高層ビル火災を扱った小説が2つあって、2つの映画会社(ワーナーブラザーズと20世紀フォックス)がそれぞれ映画化しようとしてたのを、「だったら一緒に作っちゃおう」とまとめたのがこの映画らしいです。

確かにクレジットには原作が二つ出ていました。

この二つの原作をまとめ、更にバランスのいい娯楽ドラマに仕上げたのは、彼の力に負うところじゃないでしょうか。

 

その脚本を無事に(?)映像化したのは、

大作・大味のプロと言われるジョン・ギラーミン監督。

彼はみうらじゅん氏に「〈大金(スター)を出したのに、つまらない〉という現象を<ギラーミン>と呼んでいる」言われるほど大味なB級監督です。

平たく言えばローランド・エメリッヒ監督の先輩みたいな人です。

 

相変わらずこの映画の演出でも、才気的なものは全く感じられませんが、余計なことはしていないし、この映画に求められるものを過不足なく見せてくれています。

そういう意味では、スターたちを切り盛りしつつ、且つパニック映画としてのハラハラ感を出すのに成功した、ナイスな仕事ぶりと言えます。

 

まぁ、だからと言って、僕の中にある、あの76年版「キングコング」を作った監督という印象は拭えませんが・・・

pagutaro-yokohama55.hatenablog.com

 

言い換えればジョン・ギラーミン監督を始め、シリファントも基本B級娯楽作での実績がメインですし、製作のアーウィン・アレンもTVやB級SFが主戦場なのに、この3人でこんなに面白い豪華大作が出来たのは奇跡です。

アーウィン・アレンとスターリング・シリファントは「ポセンドン・アドベンチャー」という実績がありましたが)

 

みうらじゅん氏の発言は「底抜け超大作」という本に出ています。ダメダメな大作を特集した素敵な本です。

キャッチコピーは「巨大な製作費、豪華なスター、だけど中身は大惨事」

 

そんなわけでちょっと長めの映画ですが、見ていてツマらない思いをすることはないんじゃないでしょうか。

 

DVDやBlu-rayは現在でも入手可能です。