パグ太郎の<昭和の妖しい映画目撃者>

昭和の映画目撃談&時々その他いろいろ

※音楽

【ステイン・アライブ】散々な前評判よりもマシだった?

世の中には大ヒットした映画の続編なのに、ひっそりと忘れられてしまった作品が幾つもあります。 「ポセンドン・アドベンチャー2」(1979)、「サイコ2」(1983)、「グリース2」(1982)等など。 今回はそんなそんな作品の一つです。その名は・・・ 「ス…

【ランディ・ローズ】貴重だけど、期待外れなドキュメンタリー

70年代後半~80年代にハードロックブームの洗礼を受けた人たちにとって、オジー・オズボーンは別格の存在。 特に彼の最初の2枚のアルバム「ブリザード・オブ・オズ」(1980)と「ダイアリー・オブ・ア・マッドマン」(1981)は金字塔です。 その2枚を金字塔…

【フェノミナ】生ゴブリンと若きジェニファー・コネリー

今回の映画は「フェノミナ」(1985)。 監督はイタリアン・ホラーの芸術家、ダリオ・アルジェント。 70年代に映画を見始めた人にとって忘れられない「サスペリア」(1977)の監督で、日本でも彼のマニアは多いです。 ダリオ・アルジェントと言えば、ゴブリン…

【Phil Lynott – Songs For While I’m Away】フィルのことがよく分かる70点のドキュメンタリー

僕が大好きなバンドはThin Lizzy。 アイルランドのロックバンドで、主に70年代に活躍し、84年に解散。 リーダーで作曲家でカリスマだったフィル・ライノットが86年に他界したことで、Thin Lizzyは永遠に消滅してしまいました。 そんな彼の生涯を追ったドキュ…

【音楽殺人/高橋幸宏】ぐるっと回って心地良いポップ感

サブスクって偉大です。 好きな音楽が、思い立ったらすぐに聴けるのが良いです。 僕はお風呂の中にスマホを持ち込んで、よく懐かしい曲をサブスクサーフィンしてます。 何故かお風呂の中の方が聴いてみたい古い曲を思い出しやすいんですよ(笑) さて「懐か…